相変わらずお久しぶりです。
実は長女が眼鏡をかけることになりました。
夏休み中に
「目がかゆい」
と言うので眼科に行ったところ、ついでにやってもらった視力検査で引っ掛かりました(-_-;)
視力検査だけでなくいくつかの検査をうけ、
「遠視」
と言われました。
目のかゆみもあったため、二週間後に再検査してきちんと調べることに。
その時には瞳孔を開く目薬をし、一時間ほど待った後に検査をしました。
結果ははやり
「遠視」
しかも結構な遠視でした。
後、乱視もあるようで…
今まで検診等では全く引っかからなかった娘。。。
普段も全然普通で、絵本も読めるし、遠い看板も見えていました。
でも遠視でした。
子供は自分で調節する力が強く、頑張れば遠視でも見えるそうです。
ただ、かなり目が疲れるようです。
確かによく目をこすっていたけど、目が痒かったんじゃなくて、目が疲れて調節力が弱くなってぼやけるから目を掻いていたのかもしれません。
でも、幼い頃の遠視は治療することができるそうです。
遠視を治す、というか、見えなくならないようにする?とか。
治療しないままだと、今できている調節力も低下していき、本当に見えなくなってしまうそうです。
でも眼鏡で矯正することで、見えなくなるのを防ぐ?見えるようにする?そうです。
私も、だいたい分かりましたが、言葉で説明するのが難しいです…。
とりあえず治療用の眼鏡をしていれば、見えなくなることは防げるそうです。
もうすぐ5歳の娘ですが、10歳くらいまで眼鏡をかけるようです。
その後は書けなくて済むのかは、娘の視力次第です。
女の子なので眼鏡をかけるのはちょっとショックでしたが、
6歳までじゃないと治療できなかったようなので、治療できるうちに遠視が見つかってよかったです!
娘本人は眼鏡を気に入っているので、とりあえずほっとしました。
眼鏡生活…
ずっと裸眼の私には分からない部分もあるとは思いますが、
治療のため。
早く慣れてほしいです!